お客様から強風で自立看板が傾いてしまったとご連絡があり看板自体を撤去することとなりました。
8mくらいある大きな看板で撤去工事は営業時間後の夜間に行いました。

クレーンを使って解体していきます。

大きな看板でしたので3分割にカットしてばらしていきます。

ようやく意匠面がはずれました。あとは下の柱の部分のみなので倒壊の心配はなくなりました。

最後は柱の部分を根本からカットして終了です。

看板を撤去してみて分かったのですが基礎などは無く柱を埋設して建っている看板だったようです。それで何かの拍子に根本から傾いたようです。

埋設式だったためこの日は穴を埋めることができなかったため後日行うことになりました。
既設の看板は内部構造等が分からないためこのようなことが稀にあります。その際も施主と相談してその後の施工内容を決めながら行っております。
後日(2日後)に穴の埋め工事を行いました。

当然ですが穴には水がたまっておりました。(この2日雨は降っていないので元々からたまっていたようです)

まず中に砂利を埋めていきます。
穴は数メートルあるので20袋以上入れることになりました。

隙間を埋めていきます。

しっかり砂利が埋まったことを確認してモルタルで蓋をします。

雨などがたまらないようにモルタルと少し盛り上げています。
これで応急処置は完成です。
ここから先は敷地内の整地などを行う際に同時にこのスペースも行うことになると思います。
最近は台風や強風が吹くことが多くなってきました。古くなった看板は風圧で倒壊の危険もありますので早めの対応をおすすめします。
既存看板の補修や改修、撤去なども含めましてお気軽にご相談ください。
8mくらいある大きな看板で撤去工事は営業時間後の夜間に行いました。

クレーンを使って解体していきます。

大きな看板でしたので3分割にカットしてばらしていきます。

ようやく意匠面がはずれました。あとは下の柱の部分のみなので倒壊の心配はなくなりました。

最後は柱の部分を根本からカットして終了です。

看板を撤去してみて分かったのですが基礎などは無く柱を埋設して建っている看板だったようです。それで何かの拍子に根本から傾いたようです。

埋設式だったためこの日は穴を埋めることができなかったため後日行うことになりました。
既設の看板は内部構造等が分からないためこのようなことが稀にあります。その際も施主と相談してその後の施工内容を決めながら行っております。
後日(2日後)に穴の埋め工事を行いました。

当然ですが穴には水がたまっておりました。(この2日雨は降っていないので元々からたまっていたようです)

まず中に砂利を埋めていきます。
穴は数メートルあるので20袋以上入れることになりました。

隙間を埋めていきます。

しっかり砂利が埋まったことを確認してモルタルで蓋をします。

雨などがたまらないようにモルタルと少し盛り上げています。
これで応急処置は完成です。
ここから先は敷地内の整地などを行う際に同時にこのスペースも行うことになると思います。
最近は台風や強風が吹くことが多くなってきました。古くなった看板は風圧で倒壊の危険もありますので早めの対応をおすすめします。
既存看板の補修や改修、撤去なども含めましてお気軽にご相談ください。